2023.04.7 Fri
4月7日(金)より BAR TIMES SELECTで先行予約開始!黒糖と泡盛の低迷を救う世界初の黒糖リキュール「KOKUTO DE LEQUIO」を後閑信吾が語る。
BAR TIMES SELECT一般販売開始に先駆け、BAR TIMES SELECTでは4月7日より先行予約の受付を開始!スペイン語で 「琉球の黒糖」を意味する黒糖リキュールはいかにして誕生したのか。後閑信吾さんがそのすべてを語った。
蔵で、泡盛の消費が落ちていることや黒糖が余っている現状を訊きました。黒糖はとても特徴的な味わいで、おもしろくておいしくて汎用性が高いのに、海外では全然知られていない。泡盛も同じことが言える。沖縄黒糖が中国から伝来して2023年でぴったり400年、泡盛は約600年の歴史を持つというのに。ならば泡盛をベースに黒糖のリキュールをつくったら結構いいのができそうじゃない、なんて話になって、その晩、みんなで食事をしている時にはもう商品名まで決めていました。実際はそんなに簡単じゃなかったけど、すでに頭の中では味のイメージができ上がっていたのです。
沖縄黒糖は、8つの離島でつくられています。土壌や品種、製法の微妙な違いで、総体的に島ごとに味が違う。テロワールですね。8島すべてのテイスティングを相当重ねたので、香りでどの島か当てられるようになりました(笑)。今回は、癖があってビターな余韻が愉しめる与那国島産と、フレーバーが強く濃厚な西表島産を選びました。
仲里さんはすごく仕事が早くて、すぐにサンプルを上げてくれました。その数50種類以上。もう十分旨いというところから、さらに細かく詰めました。彼のフィルターを通ったものだけで50種類以上ですから、その前の段階から考えると何百という組み合わせを試作してくれたわけです。
原料は、泡盛と黒糖、そのふたつをつなぐ黒糖由来のラムのみ。添加物も香料も加えていません。最小限の原料でどこまで目指す味を表現できるかが、今回の一番のチャレンジでした。黒糖のポテンシャルの高さと、仲里さんの製造技術の高さのおかげで、僕が思っていた以上に黒糖の味がしっかり出たリキュールができました。甘さの中のかすかな酸味や塩味、ミネラル感といった複雑味が感じられます。
アルコール度数の高いスピリッツに対して、リキュールは度数が低く、誰にもなじみやすい。素直においしく、プロが飲んでも複雑味やこれまでにない味わいを感じてもらえると思います。
プロのパティシエや料理人がどんなふうに使うかも興味がありますね。あとはやっぱり海外。黒糖も泡盛も、海外では全然知られていないので。国によってはブラウンシュガーやジャガリーはありますが、そのリキュールは意外と造られていないし、未知の泡盛もおもしろがってくれるはず。
飲み方はシンプルにロックでもおいしいし、カクテルならベースにも副材料にもなります。ラムやウイスキーと合わせて、オールドファッションドのようにしてもいいし、エスプレッソマティーニにも。ミルク割りや、アレキサンダーのように生クリームとスピリッツにも合わせられる。ロングカクテルなら、トニックウォーターにシェリービネガーやカカオビネガー、フルーツ系のビネガーなんかを少し垂らしてもいいですね。
この先は、ゆっくり時間をかけながら、違う産地の黒糖で第2弾、3弾を展開していきます。黒糖が足りなくなるぐらい反響があったらいいな、と思っています。
SG Group 代表。バー業界において今世界で最も注目されるバーテンダーの一人。
2006年に渡米し、NYの名店Angel’s Shareでヘッドバーテンダーを務める。2012年世界最大規模のカクテルコンペティション バカルディレガシーにアメリカ代表として出場し、世界大会優勝。
2014年 上海にSpeak Lowをオープン。以後、新しいコンセプトのバーを次々とオープンさせ、現在国内外で10店舗を展開。World’s/ Asia’s Best Bars においては世界最多の42回を受賞している。
2017年 バー業界のアカデミー賞と言われるTales of the Cocktail International Bartender of the Yearを受賞し、Asia’s 50 Best においては個人に贈られる最高賞 Bartender’s Bartender 2019、バー業界を象徴する人物に贈られるIndustry Icon Award 2021 をそれぞれ受賞。 英国誌が選出する「バー業界で最も影響力のある100人」に贈られるBAR WORLD 100 2021 にてアジアトップとなる第4位となっている。
インタビュー・文 沼由美子
ライター、編集者。醸造酒、蒸留酒を共に愛しており、バー巡りがライフワーク。著書に『オンナひとり、ときどきふたり飲み』(交通新聞社)。取材・執筆に『読本 本格焼酎。』、編集に『神林先生の浅草案内(未完)』(ともにプレジデント社)などがある。