fbpx

バーをこよなく愛すバーファンのための WEB マガジン

NEW1500.11.30 Fri

新たな魅力を発見するプレミアムテキーラの世界クエルボ蒸溜所220年以上の歴史を引き継ぐ、革新のブランド。樽熟成の価値を磨き続ける『1800テキーラ』

[PR]アサヒビール株式会社

 『1800テキーラ』は、ハリスコ州の自社畑で手作業で収穫されたブルーアガベを100%使用し、その土地と、ブルーアガベを育てる献身的なヒマドールへの敬意を込めて造られています。長年にわたる努力と情熱の結晶として、『1800テキーラ』は、世界的な酒類コンペティションで数多くの賞を受賞したプレミアムテキーラとして知られています。

『1800テキーラ』の歴史

『1800テキーラ』に受け継がれる220年の歴史と伝統

 『1800テキーラ』を製造するホセ・クエルボ社の歴史は、1758年に遡ります。スペイン統治時代のメキシコ。ホセ・クエルボ社の創始者となるホセ・アントニオ・クエルボ氏は、当時のスペイン王、フェルナンド6世からハリスコ州の土地を入手し、アガベの植樹を認可されます。クエルボ家はその地を開拓し、栽培を拡大します。

 そして、1795年。スペイン王、カルロス4世は、ホセ・マリア・グアダルーペ・クエルボ氏に、テキーラの商業製造・販売を認める最初のライセンスを交付しました。ホセ・クエルボ社は、創業以来、220年以上にわたって高品質のテキーラを生み出し続けているのです。

現在も稼働する最古のテキーラ蒸溜所。世界各国の万博で高評価

 1812年、現在も稼動している中では最古のテキーラ蒸溜所、ラ・ロヘーニャ蒸溜所が創業を開始。メキシコ国内での評判を確固たるものとし、1852年、さらなる事業の拡大と共に、カリフォルニアへ自社のテキーラを届けます。1880年には、初めてのガラス瓶入りテキーラを開発し発売。販売用の大きな容器に代わって個人での持ち運びが簡単になり、ホセ・クエルボ社のテキーラは国境を越え、人々にさらに親しまれていきます。1893年のシカゴ万博や1904年のセントルイス万博などアメリカ国内で高い評価を受けます。そして、遂には海を越えて、1907年にマドリード、1909年にパリで開催された博覧会ではグランプリを受賞しました。

 その後、1930~40年代からはマルガリータのベースとして、1970年代からはテキーラサンライズのベースとして人気が沸騰。21世紀の現在は、ホセ・クエルボ社のテキーラは世界90カ国以上で愛されています。

 大手テキーラブランドの中では数少なくなった家族経営を続けており、現在は、7代目のファン・ドミンゴ・ベックマン氏という子孫が経営しています。


ホセ・クエルボ社の創始者となるホセ・アントニオ・クエルボ氏。クエルボ家はハリスコ州の地を開拓し、栽培を拡大していく。


アメリカへ事業拡大をした当時の写真。初のガラス瓶入りを開発し、世界中でテキーラが親しまれるように。

1800年代、初のオーク樽熟成の起点に由来するブランド名

 『1800テキーラ』は、メキシコの歴史と文化へのオマージュをこめて生み出された、プレミアムテキーラのブランドです。
 1800は西暦をあらわしています。1800年頃にテキーラが初めてオーク樽で熟成された歴史に由来しています。スペイン語の読みは『ミル・オチョ・シエントス』。日本では『1800』や『ミル・オチョ』などの呼び名で親しまれています。
 独特な台形のボトルは、メキシコ各地にあるマヤの石造ピラミッドを讃え、イメージしたデザインです。

 エンブレムは単なるシンボルではなく、確かな品質と味わいを約束する証しです。上部にはマヤのピラミッド。下部のクロスとBJのイニシャルは創業家を継ぐフアン・ドミンゴ・ベックマン氏のもの。リボンにはTRABAJO,PASION,HONESTIDAD(勤勉、情熱、誠実)と記し、この歴史的なテキーラをつくる名誉と伝統を意味しています。

 『1800テキーラ』は、伝統を大切にしながらも、革新的な製品を生み出すプレミアムテキーラブランドとして広く認知されています。


『1800テキーラ』のボトル形状やラベルデザインには、メキシコの歴史と文化へのオマージュが込められている。

素材と製法のこだわり

畑からボトルまで、一貫した管理

 メキシコ中西部・ハリスコ州の州都であり、メキシコ第2の都市・グアダラハラから北西へ約60km。テキーラ山の麓にテキーラ地区とラ・ロヘーニャ蒸溜所があります。220年以上にわたり、クエルボ家に伝承された製法で芳醇なテキーラを生み出し続けています。

 『1800テキーラ』の原料であるブルーアガベは、広大な自社畑で8~12年の歳月をかけて栽培しています。ホセ・クエルボ社の所有するアガベ畑の面積は、テキーラ業界で一番広いといわれています。収穫は、熟練のヒマドールが全て手作業で行います。長年の経験から、アガベごとの収穫時期を見極めるのです。3,000名いるヒマドールのなかには、一家代々ヒマドールを続けている家族もいて、技と誇りを受け継ぐと共に、ホセ・クエルボ社の歴史と伝統をつくり上げています。『1800テキーラ』には、最盛期に収穫されたブルーアガベを100%、贅沢に使用しています。ハリスコ州の高地で栽培されたブルーアガベは、極めてフルーティな味わいを醸し出すのです。

熟成テキーラへのこだわり

 『1800テキーラ』は、詳しい製法を公開していません。蒸溜は2回行っており、アメリカンホワイトオークやフレンチオークなど様々な種類の樽を使い分けることで、個性が異なるプレミアムテキーラを生み出しています。ブランドの創設当初から、常に熟成に挑戦し続け、テキーラのクラスを進化させることに注力してきました。現在もなお、オリジナルレシピに敬意を払いながら、伝統的な方法で製造されています。


テキーラ業界で一番広いといわれるホセ・クエルボ社の所有するアガベ畑。


ブルーアガベごとの収穫時期を見極め、収穫は全て熟練のヒマドールによる手作業で行われる。

味わいの特徴

世界的コンペティションで数多くの受賞歴を誇るプレミアムテキーラ

 『1800テキーラ』は、テキーラのさまざまなクラスにまたがり、豊かで多様なラインナップを提供しています。クラシックなブランコ、レポサド、アネホから、クリスタリーノやエクストラアネホといった革新的なスタイルまで幅広く展開。これにより、消費者やバーテンダーにとって最適な選択肢をもたらしています。 『1800テキーラ』 のなめらかで奥深い風味は、IWSC(インターナショナル・ワイン・アンド・スピリッツ・コンペティション)をはじめとした世界的な酒類コンペティションでも高く評価され、数多くの賞を受賞したプレミアムテキーラとして知られています。

ラインナップ

『1800ミレニオ』
 3年以上の長く繊細なオーク樽熟成の後、フレンチオークのコニャック樽でさらに4カ月熟成され、バランスの取れたなめらかでユニークな風味が生まれます。『1800テキーラ』を代表する最高傑作とも言えるテキーラです。是非、ストレートで、ゆっくりと味わって下さい。グラスは、ボウル部分にやや膨らみがあり、飲み口のすぼまったコニャックグラスがおすすめです。

【テイスティングノート】
香り:オーク樽由来のバニラの香り
味わい:バニラを感じる甘さ。熟した赤い果実、シナモンのようなスパイシーさが調和
余韻:ミントチョコレートのような余韻を感じさせる

【商品スペック】
・アルコール度数/40% ・容量/750ml

【受賞歴】※金賞のみ記載
・2024年 Trophy – IWSC
・2018年/2017年/2015年 Gold – RESULTADOS DIOSA MAYAHUEL

『1800クリスタリーノ』
 2種類のオーク樽で熟成された後、ポートワイン樽で貯蔵した原酒を丁寧にろ過。クリスタルのような透明度を実現しました。甘いハーブのような香りに加え、樽由来の風味とアロマが感じられる、クリアでなめらかなテキーラです。ロックなど、冷やして飲むのがおすすめです。

【テイスティングノート】
香り:アガべ由来のハーブや柑橘の香り。ほのかなオーク樽の香り。バニラ、バター、黒胡椒、ホワイトチョコレートの香り
味わい:オーク樽由来の風味とアロマが感じられる、すっきりとしたなめらかな味わい
余韻:なめらかでキレのある甘いアガべの余韻が長く続く

【商品スペック】
・アルコール度数/35% ・容量/750ml

【受賞歴】※金賞のみ記載
・2016年 Gold – RESULTADOS DIOSA MAYAHUEL
・2024年 Gold – NYC INTERNATIONAL SPIRITS AWARDS

『1800アネホ』
 12カ月以上にも及ぶ樽熟成によるベルベットのような舌ざわりとフルーティーな芳香、さらに長い余韻が特徴です。『1800テキーラ』のラインナップのなかで、圧倒的な人気を誇ります。ハイボールにしてもおいしいです。ペアリングはチョコレートがおすすめです。

【テイスティングノート】
香り:焦がした樽香。バニラ、シナモン、クローブなどの香りの奥にバタースコッチやチョコレート
味わい:ブラウンスピリッツや黒糖焼酎にも似たコクのある味わい。アガべとスパイスが調和し、豊かな樽の熟成を感じる
余韻:スパイシーな余韻が長く心地よく持続する

【商品スペック】
・アルコール度数/40% ・容量/750ml

【受賞歴】※金賞のみ記載
・2019年/2014年/2007年/2006年/2004年/2003年/2002年 Gold – RESULTADOS DIOSA MAYAHUEL
・2007年/2006年 Gold – ACADEMIA MEXICAN DEL TEQUILA

『1800レポサド』
 6カ月以上の樽熟成による熟成感の強い色味と、新鮮なブルーアガべのフレーバー、オーク樽のほのかな香りが特徴です。ジンジャーエールで割るのもおすすめ。ポークとの相性は抜群です。

【テイスティングノート】
香り:ほのかなオーク樽の香り。アガべやオレンジピールの他、バニラ、バタースコッチの香り
味わい:ほんのり甘いバターを含んだオークや、まろやかでなめらかなアガべの味わい
余韻:まろやかな余韻が心地よく持続する

【商品スペック】
・アルコール度数/40% ・容量/750ml

【受賞歴】※金賞のみ記載
・2019年/2010年/2009年/2007年/2006年/2005年/2004年 Gold – RESULTADOS DIOSA MAYAHUEL
・2014年/2010年/2009年/2007年/2006年 Gold – ACADEMIA MEXICAN DEL TEQUILA

『1800シルバー』
 アガべの甘さを感じるフレッシュなフレーバーが特徴です。ハイボールがおすすめです。シーフードとのペアリングも。

【テイスティングノート】
香り:フレッシュなアガべ。フローラルでフルーティーな、甘くやわらかな香り
味わい:クリーンでなめらか。甘い果実とペッパーのスパイシーさがバランスよく調和
余韻:スムーズでキレがよく、甘さがほどよく続いて消える

【商品スペック】
・アルコール度数/40% ・容量/750ml

【受賞歴】※金賞のみ記載
・2019年/2015年/2011年/2006年 Gold – RESULTADOS DIOSA MAYAHUEL
・2018年/2014年/2011年/2006年 Gold – ACADEMIA MEXICAN DEL TEQUILA

『1800テキーラ』ブランドサイト


文 馬越 ありさ
慶應義塾大学を卒業後、ラグジュアリーブランドに総合職として入社。『東京カレンダーWEB』にてライター・デビュー。エッセイスト&オーナーバーマンの島地勝彦氏に師事し、ウイスキーに魅了され、蒸留所の立ち上げに参画。ウイスキープロフェッショナルを保有し、酒類コンペティションの審査員も務める。公社)日本観光振興協会 日本酒蔵ツーリズム推進協議会 会員。


佐藤 創さんがつくるプレミアムテキーラ『1800テキーラ』のマルガリータ

プレミアムテキーラ特集トップページ

関連記事はこちら

PAGE TOP