
2016.11.17 Thu
京都で造られる スーパープレミアム クラフトジン『季の美 京都ドライジン』
試飲即売会開催
BAR TIMES STORE先日BAR TIMES STOREにて即日完売致しました、京都で造られるスーパープレミアム クラフトジン『季の美 京都ドライジン』ですが、店頭販売用として急遽、小量ではございますが在庫を確保いたしました。つきましては、BAR TIMES STORE TOKYO の店頭にて 2016年11月19日(土)10:00〜17:00 に試飲即売会を開催いたします。
『季の美 京都ドライジン』は発売より皆様に風味や味わいについてのお問い合わせを多数頂戴しております。当日は「季の美 京都ドライジン」の豊かな風味をご自身でお確かめいただける、またとないチャンスです。是非ご来店くださいませ。
なお、限定10本での販売となります。売り切れの際はご了承下さい。
●日時 : 2016年11月19日(土)10:00〜17:00
●場所 : BAR TIMES STORE TOKYO 地図
●アクセス:JR飯田橋駅(東口改札)・東京メトロ飯田橋駅(A3/B1出口)より徒歩約4分
※当店は駐車場のご用意がございません。また当日は、ジンの試飲会となりますので、お車でのご来場はお控えください。
●販売本数:10本(売り切れの際はご希望の方よりご予約承ります。)

季の美が作られる京都蒸留所は、株式会社ウィスク・イーのデービッド・クロール氏(代表取締役CEO)と角田紀子氏(代表取締役社長)が、ウイスキーマガジンの元編集長マーチン・ミラー氏を代表取締役に迎え、2014年12月に設立した「(株)Number One Drinks」が運営しています。
本年8月に酒造免許を取得し、ジンの生産を開始しました。
街に根付く歴史への誇り。
千有余年に渡り受け継がれる芸術や伝統。
この地ならではの良質な原料。
そして、この街から得られるインスピレーション。
“ジンを蒸溜することでその思いを表現します。”


The Beauty of the Seasons
京都と英国の伝統を融合。
ジュニパーベリーの効いたロンドンドライスタイルに、京都をはじめ日本各地で厳選した「和」のエッセンスを加え、スーパープレミアム クラフトジンというワンランク上のカテゴリーの創造を目指してつくられています。
通常のジンの製造に用いられる雑穀や廃糖蜜のスピリッツではなく、お米からつくるライススピリッツを使用。
お米ならではの甘い香りと丸みのある口当たりが贅沢な味わいを生み出す。
「伏見」の語源は「伏し水=伏流水又は地下水」とする説もあり、地下深くから汲み上げられた水は柔らかく味わいがあり、「季の美」に欠かせない素材の一つ。




ジンに不可欠な素材。
クリーンでパイナップルやラベンダーのような香味がはっきりと表れるマケドニア産。
蒸溜するとオイリーで重厚、アロマティックな柑橘、温かいペッパーのスパイシーな香りが立ち上がってくる。
京都北西部の『北斗農園』で無農薬栽培された柚子を主に使用。
「和」の要素を形成する重要なボタニカル。
日本ならではのボタニカルであり、スパイシーレモン、甘い樹脂、針葉樹に似たオイリーな香りが特徴。
京都の老舗の玉露。独自の製造方法により渋味が少なく甘さが感じられる上品な味わい。
蒸溜するとホワイトチョコのような風味が現れる。




ライススピリッツと伏見の名水をベースに、ボタニカルには玉露、柚子、檜、山椒など日本ならではの素材を積極的に取り入れています。
上記6つのグループに分類し、別々に蒸溜した後にブレンドする「雅」製法を用いています。
ボトルは「和」を強調した墨色のボトルに、日本で唯一江戸時代から続く唐紙屋を継承するKIRA KARACHO(雲母唐長)が文様監修したデザインを用いています。
(http://kirakaracho.jp)
板木から手摺して生まれた美しい唐紙の文様をスクリーンプリントし日本の四季を表現しています。
文様監修/雲母唐長 ©KIRA KARACHO



ワールド・ジン・アワードで世界No.1ロンドンドライジンに輝いた「コッツウォルズ ジン」を開発した若き才能。
ノッティンガム大で生化学、エディンバラのヘリオット・ワット大で醸造・蒸溜学を修める。
18歳で銀座のバーテンダーに。その後スコットランドに渡り、アラン蒸溜所で2年間ウイスキーの生産に携わる。
(株)ウィスク・イーでイベントディレクターとしてクラフト製品の普及に努め、2015年12月より現職。
わずか2人で生産するクラフトジン。年間生産キャパシティーは9万本。(2016年は3万本予定)

アルコール度数:45度
内容量:700ml
希望小売価格:5,000円(税抜)