
2017.10.24 Tue
サントリー カクテルコンペティション 歴代受賞者がつくる
ROKUオリジナルカクテル緑 ―りょく―
村上 智美 氏考案緑 ―りょく―
[レシピ]
ジャパニーズクラフトジン ROKU(六):40ml
ミドリ:20ml
フレッシュすだちジュース:10ml
プレーンシロップ:1tsp
ミントの葉:数枚
[つくり方]
①シェークして、グラスに注ぐ。
②すだちの皮を飾る。
緑は安心感や調和を表す色です。すだちやミントの香り成分にもリラックス効果があるため、ゆったりと味わっていただけるカクテルに仕上げました。


カクテル考案者
村上 智美(むらかみ ともみ)/BAR ARCHE
カクテルアワード2009

ジャパニーズクラフトジン「ROKU」
商品名の由来にもなっている日本ならではの6種のボタニカル(桜花、桜葉、煎茶、玉露、山椒、柚子)を、それぞれ旬の時期に収穫、素材の特長に合わせた製法で蒸溜することで、桜の香りや爽やかな柚子とお茶の風味、後味に感じる山椒のスパイシーさなどを引き出しています。日本人の繊細な技術によってバランス良くブレンドすることで、複層的で繊細かつスムースな味わいを実現しました。