
2017.10.24 Tue
サントリー カクテルコンペティション 歴代受賞者がつくる
ROKUオリジナルカクテル奏
松下 知寛 氏考案奏
カナデ
[レシピ]
ジャパニーズクラフトジン ROKU(六):30ml
清酒インフュージョンみょうが:15ml
自家製白桃ピューレ:15ml
フレッシュレモンジュース:1tsp
[つくり方]
①シェークして、グラスに注ぐ。
②木の芽を飾る。
最初にふわっと白桃の甘さを感じ、続いてスパイシーなみょうが、最後にROKUのキレ味を楽しめるジャパニーズテイストのカクテルです。


カクテル考案者
松下 知寛(まつした ともひろ)/ダイニング&バー ダナドゥア
カクテルアワード2016

ジャパニーズクラフトジン「ROKU」
商品名の由来にもなっている日本ならではの6種のボタニカル(桜花、桜葉、煎茶、玉露、山椒、柚子)を、それぞれ旬の時期に収穫、素材の特長に合わせた製法で蒸溜することで、桜の香りや爽やかな柚子とお茶の風味、後味に感じる山椒のスパイシーさなどを引き出しています。日本人の繊細な技術によってバランス良くブレンドすることで、複層的で繊細かつスムースな味わいを実現しました。