
2017.11.30 Thu
MONIN COFFEE CREATIVITY CUP 2017 ASIAN FINAL日本代表の植松大記さんが優勝
日仏貿易株式会社2013 年にスタートしたこの大会は、アジアを中心とする国々で隔年で開催され、今回が初めてのアジアファイナルとなります。計 15 名のアジア、オセアニア、中東各国を代表選手が、まずセミファイナルラウンドで事前に提出していたレシピでドリンクを披露し、6 名のファイナリストが選出されました。ファイナリストは、その場で発表された材料を使って即興でオリジナルドリンクを創作し、大会を 大いに盛り上げてくれました。
日本からは、夏の日本大会で優勝した Mixology Bar Source 2102 の植松大記さんは、見事ファイナルラウンドに進出し、 そして優勝されました。大会の詳細と結果につきましては、下記をご参照ください。
<大会概要>
名称 / MONIN COFFEE CREATIVITY CUP 2017 ASIAN FINAL
日時 / 2017 年 11 月 8 日(水)
会場 / Jam2Go (韓国、ソウル)
主催 / MONIN Asia KL Sdn. Bhd.
参加選手 / 在籍国開催の MONIN COFFEE CREATIVITY CUP 2017 優勝者、2017 年 11 月 8 日時点で 27 歳以下のカフェ、レストラン、バー等に勤務するバリスタ、それに準ずる方、コーヒー 業界従事者 専門学校の飲料サービス関連学科に所属し、コーヒーの抽出技術を学ばれている方
競技内容 / 10 分以内に、エスプレッソとモナンシロップ 10ml 以上を使用し、オリジナルのコーヒードリンク 4 杯を作成 *ただし、アルコールは使用不可*ファイナルラウンドは、上記と同じ内容で、その場で発表された材料を使い 30 分でレシピ創作
SPIRITS

時間と手間を惜しまず、伝統と革新の技術でなめらかな味わいを実現したプレミアムテキーラ『パトロン』
『パトロン』は、最高品質のブルーアガベのみを使用し、伝統と革新を融合させた製法で、甘く香り高い、なめらかな味わいを実現したテキーラです。その奥深い味わいは、添加物に頼らず、丁寧な手作業と熟練のブレン
NEW2025.04.23 Wed
COCKTAIL

副材料は最小限に。 伝統を継承する『パトロン』の純粋さが 冴えるマルガリータ。
日本でも、若い世代を中心に人気が高まりつつあるテキーラ。本特集では、代表的な4ブランドに光を当てながら、4人のバーテンダーがその魅力を語る。さらに、テキーラベースの王道カクテルとして親しまれている「マ
NEW2025.04.23 Wed
NEW

世界限定151本!『グレングラント 65年』が日本で数量限定で抽選販売を開始
最も華やかなシングルモルトを追求するグレングラントから、新シリーズ『SPLENDOURSCOLLECTION』(スプレンダーズ・コレクション)が発表された。第一弾となるのは、グレングラント史上でも長熟
2025.04.22 Tue
SPIRITS

東京ウイスキーとは何か
プロデューサー、監修者、ブレンダー──三者の想いと技術が結晶した『東京ウイスキー』 『東京ウイスキー』は、2020年に誕生したプライベートブランドです。これまで、第一弾(627本)、第二弾(470本)
2025.04.21 Mon
COCKTAIL

『ドン・フリオ レポサド』で 愛すべき仲間と愉しむ 温かみのあるマルガリータに。
日本でも、若い世代を中心に人気が高まりつつあるテキーラ。本特集では、代表的な4ブランドに光を当てながら、4人のバーテンダーがその魅力を語る。さらに、テキーラベースの王道カクテルとして親しまれている「マ
2025.04.17 Thu
SPIRITS

テキーラ界のレジェンドが描いた理想。手仕事が生み出す、格別な“まろやかさ”『ドン・フリオ』
『ドン・フリオ』は、テキーラ界のレジェンド、フリオ・ゴンザレス・エストラーダ氏が“最高品質のテキーラ”を追い求め完成させた、メキシコ生まれのプレミアムテキーラです。格別な「まろやかさ」を生み出すため
2025.04.17 Thu



















- ■IBAフレア・ジャパンファイナル2025 出場選手
- ■「第10回 なでしこカップ」出場選手
- ■副材料は最小限に。 伝統を継承する『パトロン』の純粋さが 冴えるマルガリータ。
- ■時間と手間を惜しまず、伝統と革新の技術でなめらかな味わいを実現したプレミアムテキーラ『パトロン』
- ■世界限定151本!『グレングラント 65年』が日本で数量限定で抽選販売を開始
- ■今年のBAR TIMES STOREブース 一押し商品は大注目の『咲グラス』
- ■東京ウイスキーとは何か
- ■バーテンダーの歴史と原酒の熟成を重ね、“東京らしさ”を表現した『東京ウイスキー2024』。ブレンドに込められた構想と哲学
- ■『東京ウイスキー2024』は過去・現在・未来と多様な文化がミックスした都市「東京」と相似するブレンデッドウイスキー。日本を代表するブランドに育てたい。
- ■『東京ウイスキー2024』は圧倒的にスムーズで、度数を感じさせない熟成感と素晴らしいバランス。
