
2019.05.29 Wed
なぜトニックエッセンスなのか
ボンベイ・サファイア トニックエッセンス
トニックの味わい
「ジントニックの3/4を占めるのはトニックの味わいである」。ボンベイ・サファイア グローバルアンバサダーであるラージ・ナグラの言葉です。ボンベイ・サファイアがいかに洗練されたジンであっても、その魅力を引き出し、調和するトニックの存在がなければ、極上のジントニックは生み出せません。この事実に立ち返ることから本開発プロジェクトがスタートしました。
(写真 / ボンベイ・サファイア グローバル アンバサダー ラージ・ナグラ[Raj Nagra])
「トニックエッセンス」に着目
ジントニックに欠かすことのできないトニックウォーターには数多くの種類が存在します。既存のトニックウォーターに飽き足らず、自家製トニックシロップをつくるなどバーテンダー自身の発想や技術で味わいをつくりだす傾向が近年海外で高まっています。本プロジェクトでは、トニックウォーターではなく、つくり手のこだわりや調合技術を色濃く反映させることができる「トニックエッセンス」に着目し、ボンベイ・サファイアとの完璧な調和を探求しました。
